長崎県資源循環推進課より「令和6年度産業廃棄物排出事業者適正処理研修会」開催のお知らせ
◎
1.開催趣旨
廃棄物処理法では、排出事業者に産業廃棄物の処理責任があることが明確に定められています。しかしながら、産業廃棄物の不法投棄、不適正処理は跡を絶たず、特に排出事業者に起因する案件は全国的に多くみられています。 廃棄物の適正処理推進や不法投棄の根絶のためには、監視体制の強化とともに、排出事業者の方々に処理責任を自覚していただき、適正な処理についてご理解いただくことが重要です。 このことから、排出事業者の方々に廃棄物処理法の制度概要等についてご説明し、産業廃棄物の適正処理に係る知識や理解を深めていただくため、本研修会を開催いたします。
◎
2.主催
長崎県資源循環推進課
◎
3.受講対象者
建設系・製造系・医療系産業廃棄物の排出事業者
◎
4.研修会日時及び会場
(1)建設系・製造系産業廃棄物排出事業者対象
日時:令和7年2月3日(月曜日) 13時30分から16時30分
会場:長崎県庁(長崎市尾上町3番1号) 1階大会議室A・B・C(定員300名)
◎
(2)建設系・製造系産業廃棄物排出事業者対象
日時:令和7年2月4日(火曜日) 13時30分から16時30分
会場:ながさき看護センター(諫早市永昌町23番6号) 4階大会議室(定員150名)
◎
(3)医療系産業廃棄物排出事業者対象
日時:令和7年2月5日(水曜日) 13時30分から16時30分
会場:ながさき看護センター(諫早市永昌町23番6号) 4階大会議室(定員150名)
◎
※(1)及び(2)は同じ研修内容ですので、どちらかを受講してください。
※各会場は、駐車スペースが限られておりますので、できるだけ、公共交通機関をご利用のうえご来場ください。
◎
5.講師及び講義内容
①「企業価値を高める廃棄物管理~廃棄物を捌(さば)き、責務を果たす~」
講師:一般財団法人 日本環境衛生センター 技術審議役 村岡 良介(環境カウンセラー)
※建設系・製造系と医療系でタイトルは共通ですが、講義内容は異なります。
②その他お知らせ(長崎県資源循環推進課)
◎
6.参加申込方法
(1)参加は無料です。
(2)参加申込みは、別紙の「研修会参加申込書」に必要事項を記入し、令和7年1月24日(金曜日)までに、FAX、メール又は郵送により
長崎県資源循環推進課宛て、お申し込みください。
※電子申請システムによる参加申込も可能です。
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6756
◎
◎
【問合せ先・申込先】
長崎県 県民生活環境部
資源循環推進課 適正処理指導班 (担当:豊村・村井)
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
TEL:095-895-2375
FAX:095-824-4781
メール:m-toyomura@pref.nagasaki.lg.jp
◎
と【【